top of page

夏期講習後半戦スタート!

今年の夏期講習のテーマがあります。

「これ以上できないくらい勉強する、そして人への思いやりを忘れない」

です。


これは夏期講習に限らず、skyで大事にしていることです。

皆さん叶えたい夢や行きたい学校があると思います。

正直、小松市内の高校は小松高校以外倍率割れしているので、合格すること自体は簡単になっていまいました。推薦で私立高校に入学する生徒も多くなってきています。


でも私はがっぱになって勉強してほしいのです。

やっぱり、努力ができる人になってほしいし、人から応援されるような人になってほしいのです。


高校受験が最初で最後の受験となる人は少なくないと思います。


初めて来る受験という山をしっかり登り、人間として成長してほしいです。

もちろん、部活動や委員会や、普段のゲームであっても努力するタイミングは多くあることでしょう。でも、全員が最も深く関わる競技が勉強だと思います。

バスケのシュート率、野球の打率は1カ月やそこらで大幅に上げるのは難しいし、全国大会とかに出場しない限り評価もされにくいです。

ゲーマーになりたい!という子は多くいますが、ゲーマーこそ並大抵の努力ではなれないものだと思います。しかもゲームしてたら大体怒られるし。。


だからこそ、勉強は、するだけで褒められるし、時間がかかったとしても確実に実力が伸びるし、評価もされやすいし、学校生活の多くは勉強しています。さらに学歴はあるにこしたことはないです。

そんなうまい投資ありますか??!


トップ層は呼吸のように勉強しています。信号待ち、トイレ、ドライヤー、すべての時間勉強しています。

夏休みも残り2週間ほど。生徒の皆さんには2週間、1日10時間勉強チャレンジをしてみようと話すのですが、だいたい「うぇーー↓↓」と言われます。

ですが、自分は10時間もやれるんだ!と自信をつけてほしいです。

高い夢は、甘い蜜だけ吸って叶えられるものではないと思います。

ときには血がにじむような努力も必要です。

skyの仲間と一緒に血を流しながら、夢に立ち向かいましょう!(物理的には流さないでね)

くじけそうなときも隣で頑張る仲間がいると、もう少し頑張るかーと思えるはずです。

私自身、この夏期講習では私の方が生徒さんに元気をもらっているくらいです。


熱が入って、思いやりの話があまりできませんでした。。

長くなるので思いやりの話はまた今度。。


この夏のskyはあついです!あつすぎます!





 
 
 

コメント


bottom of page